今回は、最新作の「ジェット」を含めたオーシャントリコ全7種類の違いを、
・得意なヘアスタイル
・セット力やキープ力
・ツヤやノビの良さ
といったポイントで解説と比較をしていこうと思います。
そもそもオーシャントリコとは、髪型にこだわるおしゃれメンズなら知らない人は居ないほど超有名な美容室、「OCEAN TOKYO」から販売されているワックスのこと。
現在は全部で7種類が販売されているオーシャントリコシリーズはそれぞれ特化している性能が違うことから、作りたいヘアスタイルに合わせてワックスを選択することが出来ます。
・自分の作りたい髪型に合ったワックスがわかる
・ワックスについての知識が深まるので、ヘアセットの仕組みがわかってさらに楽しくなる
オーシャントリコのことを知ることができれば、あなたにとっての理想のワックスも探しやすくなりますよ。
理想のワックスが見つかればおどろくほど簡単に理想のヘアスタイルを作ることができるようになるので、今まで
と悩んでいた人はぜひ参考にしてみてくださいね。
ちょっと長い記事になりますが、最後まで読めば今日からあなたもオーシャントリコマスターです!
「髪のセット上手いね!」なんて言ってもらえるようになるためにも、今回の記事でぜひ自分に合ったワックスを探してみましょう!
関連記事:LIPPS(リップス)vsオーシャントリコ!メンズに人気のワックス比較
目次
オーシャントリコワックス全6種類の紹介と使い方まとめ!
また、ワックスそれぞれの名前の頭文字が販売元であるOCEANになぞらえており、
・O 黒いキャップのOVERDRIVE(オーバードライブ)
・C 赤いキャップのCLAY(クレイ)
・E 白いキャップのEDGE(エッジ)
・A 青いキャップのAIR(エアー)
・N グレーのキャップのNATURAL(ナチュラル)
の5種類と、オーシャントリコ最新作である
・SHINEOVER(シャインオーバー)
を加えた全6種類が開発・販売されています。
では、次は6種類それぞれの使い方や得意なヘアスタイルを紹介・解説していきましょう。
追記:7種類目となるさらに最新作のジェットが登場!
今まではシャインオーバーがもっとも新しいワックスでしたが、10月2日にさらに最新作のジェットが一般販売されることになりました!
今はまだネットでの公式ストアやロフトでしが販売されていませんが、オーシャントリコファンの人なら絶対に1度は使ってみるべき性能となっていますよ!
このページの下の方でジェットのレビューもしていますので、ぜひそちらもご覧くださいね。
(ちなみにジェットは公式ストアで買うと常に5%オフで買えるので、ロフトを探すよりネットで買った方が絶対お得です)

オーシャントリコの黒「オーバードライブ」の解説と得意なヘアスタイル紹介
オーシャントリコ OVERDRIVE(オーバードライブ)は黒いキャップが目印で、OCEANの一文字目である「O」を冠しているワックス。
その特徴はなんと言っても、シリーズ随一のパサパサとした乾いた質感。
パサついた乾いた質感はラフなスタイリングにもっとも適しており、無造作ヘアなどを作るのが得意なワックスとなっています。
その性能から、どちらかと言うと毛束を作り込んだ複雑なヘアスタイルよりも、髪全体や毛先を散らすような無造作でラフなスタイリングに向いていると言えるでしょう。
またテクスチャ(手触り)が硬くノビがあまり良くないわりに、髪に馴染みやすいのも特徴です。
毛束感を意識しなくても毛先を散らすようなかっこいい髪型を作れることから、髪を動かし慣れてない初心者の方にも扱いやすい性能を持っています。
その他、オーバードライブに関する詳細はこちらからどうぞ。
→関連記事:オーシャントリコ オーバードライブの評価・レビュー!シリーズ随一のラフな質感!
オーバードライブで作りやすいおすすめの髪型

一見複雑そうに見える上の画像のような髪型も、オーバードライブを髪全体にしっかり馴染ませ手を髪にこするようにバサバサと振るだけで完成するお手軽スタイリングに。
なのでオーバードライブは、特に難しい技術や慣れを必要としません。
誰でもカンタンに毛先を散らす無造作ヘアを完成させることが出来るその性能の高さや安心感は、髪セットにまだ慣れていない男性にもおすすめ出来る心強いワックスですよ。
男らしいヘアスタイルを作りたいメンズにおすすめです。
オーシャントリコの赤「クレイ」の解説と得意なヘアスタイル紹介
オーシャントリコ CLAY(クレイ)は赤いキャップが目印で、OCEANの二文字目である「C」を冠しているワックス。
クレイは、オーシャントリコシリーズだけでなく他のどのワックスと比較してもトップレベルだと言えるほどの、高いセット力とキープ力が特徴。
その高いセット力とキープ力によって作られたヘアスタイルは、例え激しい運動や強い風に吹かれても負けることはなく、長時間かっこいい髪型を維持することが出来ます。
髪を立ち上げたり毛束を細かく作り込んでも決して崩れることのないホールド力は、例え軟毛のメンズが使用しても全く問題ないほどで、軟毛で悩める男性にとってはまさに最強とも言える完成度のワックス。
ただ唯一の弱点を挙げるとするなら、
高いホールド力を誇るがためにテクスチャがかなり硬めで、ノビも良くないため髪に馴染ませにくく、指通しが悪くなりひっかかりやすくなってしまう
という欠点を抱えていること。
しかしその欠点を補っても余りあるほどの高いセット力とキープ力は、1度使えばきっと手放せなくなるほど病みつきになること間違いなしです。
また、柔らかい質感のオーシャントリコワックスと混ぜることによって、ノビが悪いという唯一の欠点を補うような上級者向けの使い方もおすすめですよ。
その他、クレイに関する詳細はこちらをどうぞ。
→関連記事:オーシャントリコ クレイの評価とレビュー!最強の軟毛向けワックス!?
クレイで作りやすいおすすめの髪型
・髪を立ち上げたスタイリングが特徴のアップバングヘア
・きっちりと整えられたコームオーバーヘア
など、シルエットにこだわった髪型が得意です。
特にヘアセットする際にもっとも崩れやすいと言われているのが髪のトップ部分で、髪が潰れたりせっかく立ち上げたトップ部分がぺしゃんこになりやすいですよね。
しかし、強固なキープ力を持つクレイを使用することでその不安を解消することが出来ます。
髪全体にしっかりクレイを馴染ませ、毛束をつまむようにねじっていくだけで簡単に立体感のあるスタイリングが完成するなど、その使い方やヘアスタイルはまさに無限大。
ノビや髪馴染みの関係でミディアム以上の長い髪には向いていませんが、
ベリーショート ~ ショート
までの髪の長さの男性にはもっともおすすめのワックスとなっています。
「せっかくセットした髪型が崩れるのはイヤだ!」という男性におすすめです。
オーシャントリコの白「エッジ」の解説と得意なヘアスタイル紹介
オーシャントリコ EDGE(エッジ)は白いキャップが目印で、OCEANの三文字目である「E」を冠しているワックス。
こちらのワックスはその名の通りエッジの効いた髪型を作りやすく、シャープな束感を強調出来るのが特徴。
また、
・程よいツヤ感
・ノビと髪馴染みの良さ
・初心者にも扱いやすいテクスチャ
と全てにおいて高水準な性能を持っているワックスであり、

と言えるほど高いバランスを持っています。
特にその馴染みの良さからくる束感の作りやすさはシリーズの中でもトップレベルで、例え髪セットに慣れていない男性でもまるでプロがスタイリングしたかのようなヘアスタイルを作ることが可能に。
しかし唯一気を付けなければならない点を挙げるとするなら、ワックスに含まれている水分量が少なくないためツヤのある髪型作りやすいということ。
つまり、あまりに多い量のワックスをつけてしまうとベタっとした不潔感のある仕上がりになってしまうということなんです。
なのでまずは自身の髪の長さにとってちょうど良い量を探すことが大事なのですが、逆に言えばそれさえ意識できていればスタイリングに失敗することが無いとも言えます。
「多めにワックスを取ったとしても10円玉と同じ大きさくらい」
など、慣れてくれば感覚的にちょうど良い量がわかってきますので、楽しみながら理想のヘアスタイル作りに挑戦してみてくださいね。
その他、エッジに関する詳細はこちらをどうぞ。
→関連記事:オーシャントリコ エッジを徹底評価!束感特化のおすすめワックス!
エッジで作りやすいおすすめの髪型
束感を表現出来る男性のヘアスタイルはたくさんの種類があり、
・海外メンズに人気なポンパドールヘア
・韓国人風のマッシュヘア
・日本人にも馴染み深いウルフヘア
など、エッジを活かしやすい髪型は多岐にわたります。
手のひら全体に伸ばしたエッジを髪の中間から毛先にかけてしっかり馴染ませていき、手ぐしを使ってシルエットを整えるだけで簡単に毛束感が作れてしまうその様はまさに圧巻の一言。
髪馴染みの良さから長さがある髪にも使いやすく、
ショート ~ ミディアム
まで幅広く使える万能ワックスとなっています。
おしゃれな髪型で女子にモテたい男性におすすめです。
オーシャントリコの青「エアー」の解説と得意なヘアスタイル紹介
オーシャントリコ AIR(エアー)は青いキャップが目印で、OCEANの四文字目である「A」を冠しているワックス。
エアーは名前の通りエアリーで空気感のある髪型を作りやすく、ふんわりとした優しい雰囲気のスタイリングに仕上がるのが特徴。
その非常に軽い質感を支えるエアー特有のテクスチャは毛束を作るのにも適しており、
・ツヤや毛束の作りやすさ
・初心者でもセットしやすい扱いやすさ
などの点からオーシャントリコシリーズの基幹とも呼ばれるワックス。
また、それなりのツヤがあるにも関わらずベタっとした嫌な質感になりにくいのも嬉しいポイントで、髪セット初心者でも失敗しにくいというメリットもあります。
そしてエアー最大の特徴とも言えるのが、他のオーシャントリコワックスと「混ぜる」使い方に優れているということ。
・赤いキャップのクレイと混ぜることでキープ力はそのままに扱いやすさがUP
・灰色のナチュラルと混ぜることでゆるやかな毛流れの中にシャープな束を作る
など、他のワックスの良い部分をそのままに、全体のバランスを引き上げるような使い方に適していると言えるでしょう。
その他、エアーに関する詳細はこちらをどうぞ。
→関連記事:オーシャントリコ エアーの使い方を徹底解説!混ぜて使うことで性能アップ!?
エアーで作りやすいおすすめの髪型
その軽いテクスチャが作る独特のスタイリングは、・
パーマ風のかき上げヘア
・ゆるいスタイリングのマッシュヘア
など、優しくもどこかセクシーな仕上がりの髪型におすすめ。
手のひら全体でくしゃっと揉み込むようにワックスをつけていくだけでふんわりとしたシルエットを作りやすく、さらにそこから毛束感を作り込むことが出来るエアー。
その使い心地は、まさにオーシャントリコシリーズの基幹とも呼ばれるバランスの良さを表現しています。
柔らかい雰囲気で女性を安心させたいメンズにおすすめです。
オーシャントリコの灰色「ナチュラル」の解説と得意なヘアスタイル紹介
オーシャントリコ NATURAL(ナチュラル)は灰色のキャップが目印で、OCEANの五文字目である「N」を冠しているワックス。
ゆるく優しいスタイリングの仕上がりやパーマにも使いやすい柔らかさが作るその仕上がりは、まさにナチュラル。
ナチュラルはその目的から、決してセット力やキープ力がとても高いと言うわけではありません。
しかし、その名前が示す通り自然な毛流れのあるスタイリングが得意で、ガチガチにセットした髪型よりもゆるく優しいヘアスタイルに適しているのが特徴です。
また、その使い心地はパーマをもっとも活かしやすいものとなっており、セットする本人の髪質やクセをそのまま活かすような雰囲気重視の髪型におすすめ。
「これ一つでどんな髪型も作れる!」
というわけではありませんが、使いどころを見極めることでその性能を最大限まで高めることが出来るでしょう。
その他、ナチュラルに関する詳細はこちらをどうぞ。
→関連記事:オーシャントリコ ナチュラルの使い方とレビュー!パーマにも使える優しいワックス!?
ナチュラルで作りやすいおすすめの髪型
その質感は決して束感や髪を立ち上げるようなスタイリングが得意とは言えませんが、逆に画像のようなゆるくて優しいシルエットはナチュラルでしか表現出来ない仕上がりになります。
またパーマで作ったクセや動きをそのまま活かしやすいという長所も持っており、パーマやヘアアイロンで作った動きを損なわない柔らかいテクスチャはぜひ一度使って体験してみて欲しいほど。
他のワックスでは味わえない自然なスタイリングのおかげで、おしゃれな髪型に慣れた男性でも楽しめるような、他とは一味も二味も違う唯一無二のワックスとなっています。
ナチュラルな髪型で清潔感を出したいメンズにおすすめです。
オーシャントリコ「シャインオーバー」の解説と得意なヘアスタイル紹介
オーシャントリコ SHINEOVER(シャインオーバー)は全体的に青い容器が目印で、シリーズ最新作となる6種類目のワックス。
ジェルのような圧倒的なツヤ感とキープ力、ワックスのようなセット力とシルエットの作りやすさを融合させたような特徴を持っており、シリーズ最新作にふさわしい非常に高い性能を誇ります。
ジェルのようなツヤ感、濡れ感によって仕上げられたスタイリングは色気や上品さともにトップクラスでありながら、柔らかい水のようなテクスチャはノビの良さにも定評があるなどまさに高性能。
しかもワックスのような特性を持っていることから、普通のジェルなら難しいと言われている髪を立ち上げるようなスタイリングも可能と、どこから見ても隙のないワックスとして注目を集めています。
その使い心地は圧巻の一言で、光沢のあるヘアスタイルに抵抗の無い男性ならすぐにでも手に入れるべき一品。
量を付けすぎて髪がべったり潰れてしまうことさえ避ければ髪セットに失敗することも少なく、髪セット初心者にも上級者にもおすすめなワックスとなっています。
その他、シャインオーバーに関する詳細はこちらをどうぞ。
→関連記事:オーシャントリコ シャインオーバーの使い方をわかりやすく解説!最強のツヤ感ワックス!?
シャインオーバーで作りやすいおすすめの髪型
・パーマを活かした濡れ感スタイル
・髪を立ち上げ束を作ったポンパドールヘア
まで自由自在にスタイリング出来ます。
また、ジェルとワックスの中間のような柔らかいテクスチャであることから髪馴染みも申し分なく、ショートヘアからミディアムヘアまで幅広く使える使いやすさも必見。
量を多く取り過ぎて髪にワックスを付けすぎてしまうとさすがにスタイリングが潰れる原因となってしまいますが、それさえ気を付けていればセットに失敗はありません。
なので髪を染めたことがなく黒髪のままの人や、髪セット初心者にもおすすめ出来るイチオシのワックスとなっています。
最新の高性能ワックスを使って、最先端のヘアスタイルを楽しみたい男性におすすめです。
オーシャントリコ最新作「ジェット」の解説と得意なヘスタイル紹介

オーシャントリコ JET(ジェット)は全身真っ赤なスタイルが特徴的な、オーシャントリコ7種類目にして最新作のワックスです。
ジェットは、
・クレイにも劣らないほどのセット力とキープ力
・ほどよいツヤ感とノビの良さで初心者にも使いやすい
・名前の通り毛束をまるでジェットのように細く鋭く作れる
という3つのポイントを持っており、今まで存在していたオーシャントリコワックスの良いところを全てかけ合わせたような性能を持っています。
もちろん


という人にはクレイやオーバードライブがおすすめですが、そうでない人ならジェットほど頼りになるワックスはないでしょう。
特にジェットは、今まで難しかった「細い毛束」を「しっかりキープする」という能力に特化しています。
そのため軟毛の人や髪がすぐ潰れてしまう人など、既存のワックスでは物足りなさを感じがちだった人にこそぜひオススメですよ!
その他のジェットに関する詳細はこちらをどうぞ!
→オーシャントリコ新作「ジェット」をレビュー!どんな髪質におすすめ?
ジェットで作りやすいおすすめの髪型


上記で説明した通り、オーシャントリコ最新作であるジェットの強みは
・非常に強力なセット力とキープ力
・なのにツヤがありノビも良い
なので、これら2つの強みを活かしたヘアスタイルが得意。
特に細い毛束を散らしたようなマッシュヘアや、ツヤのおかげで束感を強調できるポンパドールヘアなどは簡単に作ることができます。
マッシュヘアならジェットを揉み込んだ髪を散らすだけで完成しますし、ポンパドールの立ち上がりもジェットのキープ力なら問題ありません。
ただ長すぎる髪や毛量の多い人の髪だとすこし絡まるような手触りになるので、ジェットの強みを十分に活かすなら美容室で梳いてもらうのがポイントです。
まるでクレイとシャインオーバーを混ぜたような、あるいはエアーとオーバードライブを混ぜたような使い心地のジェット。
ベリーショート ~ ミディアム
までしっかり毛束をキープできるワックスなので、「髪をちゃんとセットしている感」を出したい人におすすめのワックスとなっています。
「軟毛だから髪が潰れやすくてセットが苦手」
「髪が細いから束感をうまく演出できない」
と言う人にこそおすすめしたいワックスです。

オーシャントリコ全6種類の性能と新作ワックスのまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、「オーシャントリコ 全種類の性能を比較!新作ワックスの使い方とは?」というテーマでお送りしました。
オーシャントリコは全部で7種類もあるので、全てを使いこなすのは難しい部分もありますよね。
しかし、自分の作りたいヘアスタイルに合わせてその特性を理解することが出来れば、きっと使いやすいワックスを見つけることができます。
あなたの作りたい髪型に合わせてワックスをうまく選ぶことができれば、今までよりもさらにおしゃれな髪型が作りやすくなるので、ヘアセットももっと楽しくなりますよ!
ヘアセットを楽しめるようになれば自然とスタイリングも上手くなってくるため、完成度の高い髪型で気になる女子のハートをゲットすることだって出来ちゃいますからね。
なのであなたも、ぜひ今回の記事を参考にぜひオーシャントリコワックス1度使ってみてくださいね!
関連記事:【ついに出た】オーシャントリコ ヘアスプレーを徹底レビュー!